携帯用テンプレート「m_novel_basis」ですが、実はプライベートモードでのご使用に少し問題があります。
以前コメントにてご報告いただき、対処法を簡単に記しておりましたが、このほど新たな情報を入手した事もあって、こうやって記事にまとめる事にいたしました。
まず、どのような問題があるのかについて。
記事内に「NEXT」「BACK」などのブログ内リンクを貼った場合、それをクリックすると、その都度パスワードの入力を求められ、その挙げ句にブログのトップページに戻されてしまいます。 これは、FC2ブログ携帯版のパスワード認証の仕組みが原因です。
FC2ブログ携帯版には、「プライベートモード用の変数」というものが存在し、この変数をつけたURLでページをリンクする事によって、パスワード認証を維持したままページを移動する事が出来るようになっています。
「プライベートモード用の変数」がついていないリンクをクリックすると、認証から外れ、再度ブログのトップのパスワード認証に飛ばされる、というわけです。
では、記事本文にその「プライベートモード用の変数」を使えばいいのかというと、そういうわけには参りません。
記事内容をテンプレートに流し込むよりも先に、変数の処理がなされてしまうため、記事本文に記入した変数は、単なる文字の羅列としかシステムに認識されません。
また、「プライベートモード用の変数」が呼び出す文字列は、日付が変わるごとに再発行されるため、直接リンクURLに付け足す事も出来ません。
つまり、現時点では、記事内にパスワード認証をクリアしたリンクは作成出来ないのです。
この問題について、
UNDOさんの「
プライベートモードで携帯から閲覧時のトラブルの件」に、興味深い解決方法がありましたので、ご紹介します。
1.ブログ自体は『公開』にし、記事すべてを『ブロとも限定記事』にする
一番シンプルで管理側としては楽な方法だと思います。
作業としては、
[1] 「過去の記事の管理」画面で記事を一括選択し、「記事の公開設定」を「限定」にする
[2] 「環境設定の変更」→「ブログの設定」→「アクセス制限の設定」画面で公開設定を「公開」にし、記事のパスを設定する
だけでOKです。
ただこの場合、閲覧者さんは記事をひとつ開けるたびにいちいちパスを入力しなくてはなりません。
この方法を使えば、パスワード入力後にブログトップに飛ばされてしまう事はなくなります。
ですが、入り口でシャットアウト出来るプライベートモードと違い、INDEXとページの外観、記事タイトルなどが衆目に晒される事になります。
記事内容にパスをかけさえすればいい、という方なら何も問題ありませんが、そうでない方にとっては、少し悩ましい方法かもしれません。
当テンプレートにおいて、他に考えられる対処法としては……
1) とりあえず「NEXT」「BACK」を携帯版で非表示にする。(docomo以外)
記事を読み終わったら目次に戻ってもらって、目次から次の記事へ移動してもらう、という作戦です。
記事内の、「NEXT」「BACK」の
<a href="~">
のタグに、
<a href="~" class="keitai">
と赤字の部分を付け加えてください。
それから、PC版の管理画面にて「テンプレートの設定」から、「携帯用」の「テンプレート管理」→当該テンプレートの「編集」で、「スタイルシート編集」の二行目以降のどこかに
.keitai { display:none; }
と追加すると、携帯版で「NEXT」「BACK」が表示されなくなります。(docomo以外)
この際、「keitai」というクラス名の前には、ピリオドを忘れないようにしてください。
2) 複数のカテゴリが入り混じってもいいから、時系列順ページナビを追加する。
普通のブログにある、「next」「prev」リンクを使ってページを移動してもらう作戦です。
テンプレートの73行目、74行目
<!--/topentry-->
<!--/permanent_area-->
の直前に、
<div align="center"><!--preventry--><a href="<%preventry_url><%tail_url>" accesskey="*">*<!--/preventry-->prev<!--preventry-->< /a><!--/preventry-->|<!--nextentry--><a href="<%nextentry_url><%tail_url>" accesskey="#"><!--/nextentry-->next<!--nextentry-->#</a><!--/nextentry--></div>
と付け加えてください。
PC版と携帯版で共通に使用出来る「
同一カテゴリ内での次ページ、前ページの変数」さえあれば、これらの問題もらくらく解決なんですけどね。
FC2ブログのスタッフさん、どうかよろしくお願いします!
Information
Trackback:0
Comment:0