工程1
と言う記述を追加してください。この時、二行目行頭の「半角ピリオド」を忘れないようにお願いします。<style type="text/css">
.show<%cno> { display:block; }
</style>
と<!-- ▽ カテゴリ表示画面 -->
に挟まれた部分です。<!-- △ カテゴリ表示画面 -->
工程2 スタイルシートOFF対策
の直後に、<h2>目次</h2>
と付け加えてください。<div class="hide">※ このページは、スタイルシートを使用してカテゴリ毎に表示内容を振り分けています。スタイルシートが有効でない場合は、それら全てが一度に表示される事になりますので、ご注意ください。</div>
工程3-A 目次上部に説明文を表示させる
と付け加えてください。<div class="hide showカテゴリ番号 cat_header">
カテゴリ説明文もしくは小説の粗筋
</div>
工程3-B 目次下部に説明文を表示させる
の直後に、316行目><!--/nextpage-->
317行目> </div>
と付け加えてください。<div class="hide showカテゴリ番号 cat_footer">
カテゴリ説明文もしくはランキングバナー等
</div>
工程4 説明文の入力
と、なっています。<div class="hide showカテゴリ番号 cat_header">
<img src="https://blog-imgs-41.fc2.com/g/r/e/greenbeetle2/banner_irimame.gif" alt="炒り豆をめぐる冒険" style="border:none;margin-right:5px" width="200" height="40" /> 近世欧州風ファンタジー。 【文庫本65頁・2009/6/21改稿】<br />
剣士として出仕中の彼氏に逢いに待ち合わせの街にやってきた、彼女の受難の物語。<br />
直接的な表現はありませんが、性に関わる記述が一部含まれています(PG12)。
</div>
<div class="hide showカテゴリ番号 cat_header">
<img src="https://blog-imgs-41.fc2.com/g/r/e/greenbeetle2/banner_usubeni.gif" alt="薄紅まといて" style="border:none;margin-right:5px" width="200" height="40" /> 学園物+ちょっぴり伝奇物。 【文庫本99頁・2009/11/15完結】<br />
卒業間近、遠方の大学に進学が決まった彼氏にどう接したら良いのだろうか。<br />
悩むホノカの視界一面に、薄紅色が降りしきる……。
</div>
工程5 カテゴリ番号の代入
の部分は<div class="hide showカテゴリ番号 cat_header">
となります。<div class="hide show3 cat_header">
工程6
/* 非表示設定 */
.hide { display:none; }
/* 上部フリースペース */
.cat_header { font-size:88%; line-height:150%; margin:15px 15px 0px 15px; }
/* 下部フリースペース */
.cat_footer { font-size:88%; line-height:130%; text-align:right; margin:15px 15px 0px 15px; }
Information
Trackback:0
Comment:3